「実」カテゴリーアーカイブ
ちゃんと赤い実がなっている! マサキ
【マサキ:Euonymus japonica】 垣根に使われるため刈り込まれてしまうので中々実を見ることがなかったが、野生のマサキにはちゃんと実がなっていた。赤く綺麗な実が! ニシキギやマユミの仲間なので同じ形ですね。同 … 続きを読む
晩秋から冬に赤い実が付く フユイチゴ
【フユイチゴ:Rubus buergeri】 常緑で這うように育つフユイチゴ。晩秋から冬にかけて赤い艶やかな実が見られます。意外に身近に見られ半日陰の樹林の下でも育ちます。冬の山中は花も少なくなりますが、歩いているとこの … 続きを読む
ビワとつくけどゴムの木の仲間 イヌビワ
【イヌビワ:Ficus erecta】 日本の山野に見られるイチジクの仲間、もしくは観葉植物でいうフィカス属のゴムの木などの仲間です。実の形を見るとイチジク状に実がなっています。小さいけど。食べられるそうですがまだ食べた … 続きを読む
海岸沿いに見られ潮風に強い! トベラ
【トベラ:Pittosporum tobira】 トベラは海岸沿いに多く見られ耐風、耐潮性のある強い低木です。庭園樹や公園樹木としても重宝されています。初夏前に見られる白い花も綺麗ですが、写真のように実が弾けてオレンジ色 … 続きを読む
この実から蝋が採れます! 紅葉も綺麗 ハゼノキ
【ハゼノキ:Rhus succedanea】 秋の紅葉は本当に綺麗で目を惹きます。街中でも山中でも綺麗に赤く色が抜けるからモミジとはまた違う雰囲気です。そんな枝先にぶら下がっているのがハゼの実。昔、もちろん現在もですが和 … 続きを読む
輝くほどに赤い実がいっぱい! ピラカンサ
【ピラカンサ:Pyracantha】 初夏前に白い花を一斉に咲かせ、そして秋には艶やかな赤い実を大量につけてくれます。冬場の鳥の食料にもなっています。最近、都会では餌が少ないからなのか年内から結構食べられていることがあり … 続きを読む