自然」カテゴリーアーカイブ

冬でもちゃんと春の準備中 ソメイヨシノ

松飾りなどを神社におさめに行った帰りに久々に公園を抜けて歩いていると、川べりの桜並木の冬芽がしっかりとふっくら。ちゃんと中には春に咲く花が準備されていることでしょう。毎年のサイクルですが自然はちゃんとゆっくり流れています … 続きを読む

カテゴリー: , 季節, 川沿い, 新芽, 樹木, 落葉樹, 高木 | コメントする

色づくニシキギ

ニシキギが赤くなってます。綺麗な発色ですね。 ニシキギはこちらから

カテゴリー: 低木, 樹木, , 落葉樹, 街中 | コメントする

咲きだしましたね キンモクセイ

【キンモクセイ:Osmanthus fragrans var. aurantiacus】 咲きだしました金木犀。すでに咲いて香りを漂わせているところもあることでしょう。私は古い人なのでキンモクセイ=トイレの芳香剤なんて結 … 続きを読む

カテゴリー: オレンジ色、橙色, 常緑樹, 樹木, , 花色, 街中, 香りのする花, 高木 | コメントする

富士周辺の花々-35 オケラ

【オケラ:Atractylodes japonica】 オケラといってもすっからかんでもなく、地中にいて鳴くオケラでもなくキク科の低木のオケラ。秋になると白い花を咲かせますが、春の新芽は美味しい山菜として有名。新芽を摘ん … 続きを読む

カテゴリー: 低木, 多年草, 富士周辺, 常緑多年草, 樹木, 白い花, , 草原, 落葉樹, 郊外 | コメントする

富士周辺の花々-34 タチフウロ

  【タチフウロ:Geranium krameri】 淡いピンクの花が草原の中に咲いている。秋になるとピンク色も涼しさで少し濃くなりやがて葉は草紅葉となって草原の中に赤の彩を添えてくれます。 フウロソウの仲間はこちらへ

カテゴリー: ピンクの花, 多年草, 宿根草, 富士周辺, , 自然, 草原, 野草 | コメントする

富士周辺の花々-33 ヤマトリカブト

【ヤマトリカブト:Aconitum japonicum var. montanum】 烏頭とも呼ばれ一時(今もかな)猛毒の植物の代表名になっているトリカブト。まあ、確かに毒性もあり一方で漢方薬としても欠かせない(もちろん … 続きを読む

カテゴリー: 多年草, 宿根草, 富士周辺, 有毒植物, 樹林内, , 紫色, 自然, 草原, 郊外, 野草, 青い花 | コメントする

富士周辺の花々-32 フシグロ

【フシグロ:Silene firma】 1㎝ほどの白い花が一本の花茎の節にちょこちょことつくがいっぺんに咲くわけではないので結構萎んでいたり、実になっているものも見られる。シレネ属は観賞用に育てられたり品種改良されている … 続きを読む

カテゴリー: 一年草, 富士周辺, 林縁, 白い花, , 草原, 野草 | コメントする

富士周辺の花々-30 ワレモコウ

【ワレモコウ:Sanguisorba officinalis】 花のアップを見ても、とてもバラ科の植物には見えませんね。秋の花として切り花にも使われ、庭先でも植える方がいます。根は漢方薬になります。この仲間のカライトソウ … 続きを読む

カテゴリー: 多年草, 宿根草, 富士周辺, , 自然, 草原, 赤い花, 郊外 | コメントする