
モミジ
春、木漏れ日で見上げると様々な木々が覆っている。そんななかでモミジは薄い葉で光を透かす木のひとつで重なりあう葉や枝などの模様に見とれます。
モミジ
春、木漏れ日で見上げると様々な木々が覆っている。そんななかでモミジは薄い葉で光を透かす木のひとつで重なりあう葉や枝などの模様に見とれます。
チェリーセージ ’ホットリップ’
チェリーセージは本来は赤い色の花ですが写真の品種は下側が赤で上部が白のツートンカラーになっています。状態によっては赤くなってしまうこともありますが、ちゃんとツートンカラーになります。丈夫で毎年よく咲きますが、時々背を低くするために刈り込んでいます。
だいぶ前だが市ヶ谷へ用事で立ち寄った際に街路樹に石楠花が使われていた。濃いピンクと写真の赤い石楠花。2.5~3mちょっとだろうかよく目立ちました。暑さや水の感想が大丈夫なのか心配になりますが、幹も太くしっかりとしています。まあ、多少はがれてはいますが・・・。
ずっと咲いていなかったチョウセンゴミシに初花が! それも雌株なのか雄株なのかがわからなくて一緒くたに植えていたが、雄株も雌株あると判明!
こちらは雄花で花粉を少しづつ出し始めています。
こちらは雌花で、さっそく花粉をつけて受粉させてみました。
実が実ることを楽しみに待ちます!
http://stewartia.net/engei/tree/Matubusa_ka/Schisandra.html#cyousengomisi
我が家で咲いている矢車菊。コーンフラワーとも呼ばれています。小麦畑に生える雑草ってことですが、コーンってトウモロコシだよね。
花びらはエディブルフラワーになります。
オオアマナ
4月頃から咲き出すオオアマナ。最近、広がってきている気がします。
http://stewartia.net/engei/houseplant/Hiyasinsu_ka/Ornithogalum.html#umbellatum
沖縄山中や山道などの縁にクチナシが咲いています。野生のクチナシ。いつもは販売している鉢物や刈り込まれたものですが、意外に太い幹に驚きました❗