「一年草」カテゴリーアーカイブ
台湾花紀行-55 ヒルギダマシ
【ヒルギダマシ:Avicennia marina】 ヒルギと名前が付くがメヒルギ・オヒルギなどのヒルギなどの仲間ではなくアカンサスやフィットニア、クロサンドラなどを含むキツネノマゴ科の植物。でもマングローブを形成する植物 … 続きを読む
ロゼット色々-11 ハマダイコン
【ハマダイコン:Raphanus sativus var. hortensis f. raphanistroides 】 何とも学名も長いですが、栽培されていたダイコンが野生に広がったといわれているハマダイコン。現在は … 続きを読む
ロゼット色々-8 ネモフィラ
【ネモフィラ:Nemophila menziesii】 このネモフィラの状態をロゼットとと言えるかどうか・・・まあ葉が伏せて放射状っぽいので許してほしいかな・・・。ハゼリソウ科のネモフィラは近年、海浜公園でのマリンブルー … 続きを読む
ロゼット色々-4 オニタビラコ
キク科の植物はロゼットが多い気もするが、実際にはそんなこともあまりなくロゼットになっているものの方が少ないだろう。こちらは春から黄色花を咲かせるオニタビラコ。タビラコは春の七草のホトケノザのことでシソ科のホトケノザではな … 続きを読む
ロゼット色々-3 チーゼル
スイカズラ科(旧マツムシソウ科)のチーゼル。和名はラシャカキグサと呼ばれる植物です。冬は写真のようにぺったりとしていて刺のある葉を重ねています。ここから春になると一気に花茎を1m以上もあげて花をつけます。花の穂がとても固 … 続きを読む
ロゼット色々-2 ナズナ
こちらはアブラナ科のナズナ。春の七草の一つですね。七草がゆ・・・今年は食べ忘れてしまいました・・・。春の花の咲いている姿からするとロゼットになっているのは気が付かないことが多いかもしれませんね。一見葉の切れ込みなどが前回 … 続きを読む