郊外」カテゴリーアーカイブ

西オーストラリア花紀行-49 ワーレンベルギア・カペンシス

【ワーレンベルギア・カペンシス:Wahlenbergia capensis】 ワーレンベルギアは西オーストラリアには数種分布しているがこちらの種は南アフリカ原産の帰化種。ブルースターのような花色で目立ち綺麗です。 ワーレ … 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア, 一年草, 旅行, , 草原, 郊外, 野草, 青い花 | コメントする

西オーストラリア花紀行-47 クラッスラ・グロメラータ

   【クラッスラ・グロメラータ:Crassula glomerata】 もともとは南アフリカ原産の植物で帰化植物として徐々に広がっているようだ。クラッスラ属は多肉植物で、有名なものは何といっても金のなる木だろう。そして … 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア, 一年草, 不思議ちゃん, 多肉植物, 旅行, , 白い花, 郊外, 野草 | コメントする

西オーストラリア花紀行-42 パープルパンジーオーキッド

【パープル・パンジーオーキッド:Diuris longifolia】 綺麗な地生ランです。花型も整い色も綺麗。パースよりやや南に分布するのですが見つけると周りに結構見られます。結構乾いた砂地に生えています。色や花の形が微 … 続きを読む

カテゴリー: オレンジ色、橙色, オーストラリア, ピンクの花, 多年草, 宿根草, 旅行, , 草原, 蘭類 Orchid, 郊外, 野草 | コメントする

西オーストラリア花紀行-41 コメスペルマ・ヴィルガツム

  【コメスペルマ・ヴィルガツム:Comesperma virgatum】 豆のように見えてマメ科ではなくヒメハギ科の別種。日本にも草原にヒメハギが自生しているところがありますが、オーストラリアの種は同じ属でも花の色彩や … 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア, ピンクの花, 多年草, 常緑多年草, 旅行, , 自然, 草原, 郊外 | コメントする

西オーストラリア花紀行-40 ボルヤ・スファエロケファラ

  【ボルヤ・スファエロケファラ:Borya sphaerocephala】 オーストラリアの開けた場所ややや湿った場所でソルトレイクではない場所で見られる白い花。ほとんど似ているのだが西オーストラリアには数種自生してい … 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア, 多年草, 川沿い, 常緑多年草, 旅行, , 白い花, 自然, 草原, 郊外, 野草 | コメントする

西オーストラリア花紀行-39 ハーデンベルギア・コンプトニアナ

【ハーデンベルギア・コンプトニアナ:Hardenbergia comptoniana】 鉢物で春先に出回るハーデンベルギアの仲間で鉢物で販売されているものは一枚葉ですがこちらは三出葉で一つの葉に当たる部分が三つに分かれて … 続きを読む

カテゴリー: つる性植物, オーストラリア, 低木, 土手, 常緑樹, 旅行, , 樹木, 樹林内, 紫色, 街中, 郊外 | コメントする

西オーストラリア花紀行-38 ゴムフォロビウム・キアニヌム

  【ゴムフォロビウム・キアニヌム:Gompholobium cyaninum】 前回載せたピンクの花の別種、ゴ・キアニヌム。淡いブルーとピンクのツートンカラーがかわいい。ゴ・ナイティアヌムと近いところに分布しているが西 … 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア, 低木, 季節, 常緑樹, 旅行, , 樹木, 淡い色, 自然, 草原, 郊外, 青い花 | コメントする

西オーストラリア花紀行-37 ゴムフォロビウム・ナイティアヌム

【ゴムフォロビウム・ナイティアヌム:Gompholobium knightianum】 マメ科の低木で小さな草っぽいものから1m前後の低木のものまである。この種は砂のような礫の多く開けた場所に散在していて、足元にポツリポ … 続きを読む

カテゴリー: オーストラリア, ピンクの花, 低木, 常緑樹, 旅行, , 樹木, 草原, 郊外 | コメントする