「自然」カテゴリーアーカイブ
海岸沿いに見られ潮風に強い! トベラ
【トベラ:Pittosporum tobira】 トベラは海岸沿いに多く見られ耐風、耐潮性のある強い低木です。庭園樹や公園樹木としても重宝されています。初夏前に見られる白い花も綺麗ですが、写真のように実が弾けてオレンジ色 … 続きを読む
この実から蝋が採れます! 紅葉も綺麗 ハゼノキ
【ハゼノキ:Rhus succedanea】 秋の紅葉は本当に綺麗で目を惹きます。街中でも山中でも綺麗に赤く色が抜けるからモミジとはまた違う雰囲気です。そんな枝先にぶら下がっているのがハゼの実。昔、もちろん現在もですが和 … 続きを読む
ノイバラの赤い実
【ノイバラ:Rosa multiflora】 野生バラの一つで日本では園芸品種などのバラの台木にも使われる。丈夫で春に白い花を一斉に咲かせてくれます。そして秋のこの赤い実。切り花でも使われ、日持ちもするのでクリスマスリー … 続きを読む
トホシテントウの幼虫だった!
【トホシテントウ:Epilachna admirabilis】 【カラスウリ:Trichosanthes cucumeroides】 カラスウリの葉を食べている明らかにテントウムシだましの仲間の幼虫が食べている。刺のよう … 続きを読む
沖縄花々旅行-11 コモウセンゴケ
☆土手にびっしり生えてました!☆ 【コモウセンゴケ:Drosera spatulata】 沖縄の道沿いの低い土手を見ると赤くなっていて、車から降り見てみればコモウセンゴケが見事なまでにびっしりと生えている。鳥もち式の食虫 … 続きを読む
台湾色々紀行-14 ヤエヤマヒルギ
☆マングローブを構成する代表樹木☆ 【ヤエヤマヒルギ:Rhizophora mucronata】 沖縄やオーストラリアでもマングローブを少し見ましたが、台湾にもありました。もちろん世界中に点在していることはわかっていても … 続きを読む
沖縄花々旅行-10 ツルナ
【ツルナ:Tetragonia tetragonioides】 沖縄の海岸沿いに見られるツルナ。野菜としてもつかわれます。肉厚で柔らかい葉でよく繁茂しています。オーストラリアの海岸にも自生しており、広範囲の海岸沿いに見ら … 続きを読む