自然と生き物」カテゴリーアーカイブ

アオミドロ

顕微鏡で見たものを写真で撮ってみたが、まあうまくいかなかったけど、アオミドロ。 髪の毛ほどの太さの糸状の藻で水中でとにかくよく増える。もしかしたら色々種類があるのかもしれないが、細胞を見るのに重宝されている。観察しやすと … 続きを読む

カテゴリー: お花の番外編, 多年草, 常緑多年草, 水草, 自然と生き物 | コメントする

台湾の虫色々

台湾の山中から畑に出る途中で見つけたカメムシの仲間。姿かたちはカメムシ。妙に後ろ足が太い。このタイプのカメムシはお初です。これからも色々見つけそうです。

カテゴリー: お花の番外編, 台湾, 害虫, 山地, 昆虫, , 林縁, 植物と昆虫, 自然, 自然と生き物 | コメントする

蜘蛛の子いっぱい

奮起湖周辺を散策していたら見つけた蜘蛛の子。これから旅立つのであろうが、日本の蜘蛛の子よりもなんだか数が多い気がします。サイズ分かりにくいけどこの球でちょうど500円玉ほどの直径です。棒でつつきたくなります。そんなことは … 続きを読む

カテゴリー: お花の番外編, 台湾, 旅行, 昆虫, , 植物と昆虫, 益虫, 自然, 自然と生き物, 郊外 | コメントする

台湾・阿里山・奮起湖の春のホタル

阿里山では春、夏、冬と蛍が見れるそうで、奮起湖周辺にはファイヤーフライストリートがあり夜の散策会もやっているようです。あいにく午後は雷雨でしたが夜は曇っていましたが一人ふらふら行ってみました。しかし森の道で街頭が一切なく … 続きを読む

カテゴリー: お花の番外編, 台湾, 昆虫, 林縁, 植物と昆虫, 樹林内, 自然, 自然と生き物 | コメントする

枯れてもわかる ナンバンギセル

【ナンバンギセル:Aeginetia indica】 ハマウツボ科 (Orobanchaceae)の寄生植物で、イネ科植物に寄生するが特に身近ではススキの足元に見られる。販売されているときは屋久島ススキなどの矮性種ススキ … 続きを読む

カテゴリー: 一年草, 不思議ちゃん, 八丈島, 寄生・半寄生植物, 山地, 自然, 自然と生き物, 草原, 野草 | コメントする

ヤスデは苦手 ヤンバルトサカヤスデ

ヤスデは苦手。手で思いっきり触って、手が異様な臭さになる。もちろん作業中は手袋するけど触ったときは周囲の臭いですぐに触ってことがわかる。八丈島で見たいつも見るヤスデよりも少し大きなヤスデは台湾からの帰化したもののようだ。 … 続きを読む

カテゴリー: お花の番外編, 害虫, 帰化植物, 昆虫, 植物と昆虫, 自然と生き物, 街中, 郊外 | コメントする

なんでこんな形に シャチホコガ

芋虫だが、なんだかいつもみているものと違う。前足が異常に長いのだ。今までみた毛虫や芋虫感を全く変えてしまう。もちろん知っている人は知っているのでしょうけど初めて見た人には何とも不思議な感じ。ガの幼虫だがシャチホコガの幼虫 … 続きを読む

カテゴリー: お花の番外編, 害虫, 昆虫, 自然, 自然と生き物, 街中 | コメントする

今年も早々アブラムシ

育てているリュウノウギクに小さい黒い点が見えたのでよく見たらアブラムシ。卵から吹かしたのだと思うのだが、ここから子供を産んでクローンでどんどん増えてゆく。最後には葉も茎も埋め尽くすほどに増えるであろう。しかし、なんと艶や … 続きを読む

カテゴリー: お花の番外編, 害虫, 昆虫, , 植物と昆虫, 自然と生き物, 野草 | コメントする