「落葉樹」カテゴリーアーカイブ
富士周辺の花々-11 サワグルミ
【サワグルミ:Pterocarya rhoifolia】 クルミ科の高木です。沢とついていますが実際には沢沿いだけではありません。大きい公園などにも見られることがあります。房状に連なって実がついています。その後茶褐色に変 … 続きを読む
富士周辺の花々-6 クマイチゴ
【クマイチゴ:Rubus crataegifolius】 赤く艶やかな実をつけるキイチゴの仲間。花も大きく目立つ。草原を歩いていて実がなっているとつまんで食べてしまう。 キイチゴ類はこちらへ
富士周辺の花々-2 ミヤママタタビ
【ミヤママタタビ:Actinidia kolomikta】 猫にマタタビ。でもこのミヤママタタビには猫は寄らない。我が家のにゃんこで試してみたけど、何の反応もなし。マタタビとちょっと違うだけなのに不思議。 丁度花が満 … 続きを読む
西オーストラリア花紀行-1 オーストラリアのバオバブ
【アダンソニア・グレゴリィ:Adansonia gregorii】 オーストラリアのことを植物の会報にしばらく載せてもらえそうなので、こちらでもしばらく続けてみようかと思います。そのひとつ目として、オーストラリアにもバオ … 続きを読む
台湾花紀行-24 大きな棗!
【インドナツメ:Ziziphus mauritiana】 普段見かける棗の乾燥物や中国の料理店の待合室での棗や日本で見かける棗とは大きさが段違い。だから棗だと思わず何だろうと思って1個買ってホテルで食べてみた。梨っぽいけ … 続きを読む
台湾花紀行-18 ランシンボク
【ランシンボク:Pistacia chinensis】 台湾の街路樹に使われているランシンボク。別名をカイノキ。孔子廟に植えられているとのことで孔子にゆかりがあるようだ。10月の時は実がなっていたが3月はちょうど花時で写 … 続きを読む
台湾花紀行-16 キワタ
【ボンバックス・ケイバ:Bombax ceiba】 和名だとキワタ。ちょうど台湾では街路樹として使われているところではいたるところで咲いていました。遠目にも目立つオレンジ色の花。葉がないのでとてもよく目立ちます。この後実 … 続きを読む