「夏」カテゴリーアーカイブ
台湾花紀行-43 くっついている
台湾の太魯閣の途中の山道のせり出している岩場に根でしっかりとしがみついているイネ科の植物の姿がありました。四方に根を伸ばし多分岩の隙間にも根を下ろしていることだろう。下の方の葉は枯れつつも先端はしっかりと青く、最初は遠目 … 続きを読む
台湾花紀行-42 オキナワチョウトンボ
【オキナワチョウトンボ:Rhyothemis variegata imperatrix】 台湾植物園の湿地のようになっているところにひらひら飛んでいたトンボ。別名がベッコウチョウトンボ。まさしく羽の模様はべっこう細工の色 … 続きを読む
富士周辺の花々-21 バアソブ
【バアソブ:Codonopsis ussuriensis】 ススキの草原の一部に見られるつる性の植物で地味ながらかわいいと思える釣鐘状の花がいいのです。中をのぞくと花の上部が明り取りの窓のように半透明状になっていて、植物 … 続きを読む
富士周辺の花々-20 キリンソウ
【キリンソウ:Sedum kamtschaticum】 キリンソウはベンケイソウ科の植物で葉が多肉質です。秋になると黄色の花が咲き蜜をたたえるのか蜂やハエ、蟻などがせわしなく動き回っています。この花が咲きだすとなんとなく … 続きを読む
富士周辺の花々-19 キキョウ
【キキョウ:Platycodon grandiflorus】 秋の七草でもあるキキョウ。富士の草原にはたくさんではないが所々に咲いている。花の仕事をしているので販売しているものとつい比べてしまいますが、全く遜色なく形も色 … 続きを読む
富士周辺の花-18 ママコナ
【ママコナ:Melampyrum roseum var. japonicum】 ヒキヨモギと同じハマウツボ科 の一年草で半寄生性植物です。ママコナの半寄生は自分の葉緑素でも栄養を作るけど他の植物の根からも栄養をいただいて … 続きを読む
富士周辺の花々-17 トモエソウと・・・
【トモエソウ:Hypericum ascyron】 オトギリソウの仲間のトモエソウ。花が大きくカザグルマのように花弁に動きがあるように見えるのが特徴で花も大きい。実はこの咲いていた場所、この場所でいっぺんに4種比べながら … 続きを読む