「土手」カテゴリーアーカイブ
むっちりと がっちりと ナガコガネグモ
【ナガコガネグモ:Argiope bruennichi】 ずっと間違えてジョロウグモとごっちゃに覚えていた・・・。 秋になるとこの仲間は大きく育ちとにかくよく目立つようになります。目立つ分身近では嫌われてしまいそうですが … 続きを読む
富士周辺の花々-29 クサボタン
【クサボタン:Clematis stans】 クレマチスというとつる性で樹木に絡んで育つものが多い中で、こちらのクサボタンは立性です。またクレマチスらしからぬ小さな下向きの花は可愛くて色もおとなしい淡い紫色です。富士周辺 … 続きを読む
富士周辺の花々-28 ツルフジバカマ
【ツルフジバカマ:Vicia amoena】 前回載せたオオバクサフジと同じ属であるツルフジバカマ。春に似た花が咲くクサフジやナヨクサフジと同じような花をつけるが、こちらは秋に花をつけます。キク科のフジバカマとは全く違い … 続きを読む
アワフキムシの正体みたり テングアワフキ
【テングアワフキ:Philagra albinotata】 よく初夏ぐらいだろうか茎に白く泡立っているものが付いていて中に黒っぽい虫が動いているのを見たことがあるだろうか?植物に携わらなくとも公園散策中とか街中、植物園な … 続きを読む
富士周辺の花々-27 オオバクサフジ
【オオバクサフジ:Vicia pseudo-orobus】 この仲間にはカラスノエンドウもありますが、クサフジ、ナヨクサフジ、ツルフジバカマが花も良く目立ち栽培されることもありますが、私はこのオオバクサフジの青い花がとて … 続きを読む
富士周辺の花々-25 ハネミギク
【ハネミギク:Verbesina alternifolia】 ハチミツソウとも呼ばれているキク科の植物。北海道で養蜂用の蜜源植物として試作とあり、その後広がったようです。ハネミギクとあるように種の縁に膜状の縁があります。 … 続きを読む
葉も綺麗だけど鈴なりの実も花材に使いたい タケニグサ
【タケニグサ:Macleaya cordata】 独特な葉の形で海外ではガーデニングで使われているタケニグサ。大型に育つので確かに広大な庭にはとても似あうことでしょう。しかしとてもケシ科の植物には見えませんね。 秋近くな … 続きを読む