「自然」カテゴリーアーカイブ
これが咲いてくると本当に春近しかな? シナレンギョウ
【シナレンギョウ:Forsythia viridissima 】 レンギョウが一斉に咲くとその部分が黄色一色になる。植栽されているものの多くはシナレンギョウやチョウセンレンギョウが多いようだ。刈り込まれていても葉が出る前 … 続きを読む
ギヌラとギヌラ。 観葉植物と野菜
【ギヌラ:Gynura cv. “Purple Passion”】【スイゼンジナ:Gynura bicolor】 左の写真は観葉植物で販売されているギヌラでベルベットプランツと呼ばれ赤紫色の産毛が … 続きを読む
観葉植物で人気だが、超大木に! フィカス・ベンガレンシス
【フィカス・ベンガレンシス:Ficus benghalensis】 ハワイのホノルル動物園そばに植栽されていたフィカス・ベンガレンシス。赤い実を大量につけていてとてもよく目立ちます。観葉植物でも販売されていますが、こんな … 続きを読む
沖縄花紀行-13 タカツルラン
【タカツルラン:Galeola altissima】 どこのそんなエネルギーを持っているのかとっても不思議なランの仲間。このタカツルランは葉緑素がないのでキノコの菌類から栄養を摂っている。その上花を咲かせるために木の幹に … 続きを読む
沖縄花紀行-12 ウラジロ
【ウラジロ:Gleichenia japonica】 もうお正月も終わってしまいましたが、以前写真に撮っていたことを思い出し、出してみた。沖縄の山中で友人と植物探索していた時に群生しているのを見つけ教えていただいた。群生 … 続きを読む
姥とつくけど花は大きく渋くてきれい ウバユリ
【ウバユリ:Lilium cordatum】 晩秋から冬に見られるユリの莢。まさしくこれから開いて種を撒こうというところ。種は薄っぺらいので風に散ることだろう。そして数年かけて大きく育ち花を咲かせるのだ。葉はよく見かける … 続きを読む
なんでも食べる?食糧難なのか? 小鳥たちよ
☆最近小鳥たちは冬の餌が少なくていつも以上に困っているのだろうか?☆ 地面にミニバラの花びらが散っていて、よく見るとビオラの花もかじられている。最初虫かと思ったのだが、時期的に違う。よくよく食べた後を見れば食いちぎった感 … 続きを読む